スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
POS戦
今日はPOS戦について
年明けから随分間が空いてしまったが、そろそろ通常リズムで記事を書いていけそうだ。
先日AllyのPOS攻略戦に行ってきんで、確認の意味も込めてまとめてみよう。
まずPOS戦の全体の流れとしてはこんな感じ。2段階に分けることが出来る。
■第一段階
攻撃側の艦隊がPOSに設置してある砲台群とコントロールタワーへ攻撃を開始する。
砲台は、アーマーを完全に削られると機能を停止(自動迎撃停止)するが、コントロールタワーが生きている間はHULLがほぼ破壊不能な防御力を持つので機能停止状態で放置。
全ての砲台を機能停止まで追い込んだ後、コントロールタワーへ攻撃を開始する。
コントロールタワーのシールドが0になった時点で、POSがリーンフォースモードへ以降する。
第一段階はこれで終了だ。リーンフォースが切れてから第二段階が始まる。
※リーンフォースモードとは
要は無敵時間の事。POS内に保管された燃料(ストロンチウム)が切れるまでタワーをロックする事が出来なくなり、敵の攻撃も味方のリモートリペアも届かなくなる。
またコントロールタワーへのアクセスも不可となり、燃料の補給やタワーの撤去も出来なくなる。POSに備蓄できる燃料の量は決まっているので、最大24H~36H位は無敵時間が持続する。
攻撃された側はこの時間のうちに可能な限りPOS内の物資を避難させたり、第二段階での迎撃準備を整えるわけだ。まれにストロンチウム入れ忘れでそのまま落ちるPOSもあるとかw
■第二段階
無敵時間が切れてからが本番。よほど大手でもない限り、第一段階の時点で24時間即応できる迎撃艦隊を組織するのは難しい。まずリーンフォースモードまで追い込まれるのは普通だろう。
無敵モードが切れると、タワーへロックする事が出来るようになる。ここからが本番だ。
防御側
・無敵モードの燃料ストロンチウムを補充する。
・タワーのシールドをリモートリペアで回復させる。30%まで回復させられれば、再度リーンフォースモードを発動させる事が出来るようになる。
・砲台のアーマーをリモートリペアで回復させ、機能を復活させる。
・防衛艦隊を集めて作業中の安全を確保する。防衛戦力が用意できそうも無ければ、可能な限りタワーやそのほかの施設を回収して逃げる。
攻撃側のやること
・敵の防衛艦隊を撃破する。
・タワーに止めを刺す。
・タワーが落ちた後、残った回りの施設をパクる。
・月資源がよければ自分達のタワーを替わりに建設してしまう。
要は解除の時間に防衛艦隊なり攻撃艦隊なりを用意できた方の勝ちとなる。ところが、ネットゲームである以上リアルの都合に左右される事も多々あるわけで。
例えば、JP勢のゴールデンタイムである23時頃に敵POSをリーンフォースモードに追い込むとする。しかしリーンフォース解除が36時間後の場合、翌々日の昼11時ごろとなってしまう。
休日ならともかく、平日のこの時間にまたPOSを落とせる艦隊が集まるのはまず無理だ。活動時間帯が異なるメンバーもある程度擁している大きな所でもないと難しい。リーンフォースが24時間なら、また翌日のコアタイムが重なるんだけどなあ。
っと、こんな時間だ。続きはまたこんど。
年明けから随分間が空いてしまったが、そろそろ通常リズムで記事を書いていけそうだ。
先日AllyのPOS攻略戦に行ってきんで、確認の意味も込めてまとめてみよう。
まずPOS戦の全体の流れとしてはこんな感じ。2段階に分けることが出来る。
■第一段階
攻撃側の艦隊がPOSに設置してある砲台群とコントロールタワーへ攻撃を開始する。
砲台は、アーマーを完全に削られると機能を停止(自動迎撃停止)するが、コントロールタワーが生きている間はHULLがほぼ破壊不能な防御力を持つので機能停止状態で放置。
全ての砲台を機能停止まで追い込んだ後、コントロールタワーへ攻撃を開始する。
コントロールタワーのシールドが0になった時点で、POSがリーンフォースモードへ以降する。
第一段階はこれで終了だ。リーンフォースが切れてから第二段階が始まる。
※リーンフォースモードとは
要は無敵時間の事。POS内に保管された燃料(ストロンチウム)が切れるまでタワーをロックする事が出来なくなり、敵の攻撃も味方のリモートリペアも届かなくなる。
またコントロールタワーへのアクセスも不可となり、燃料の補給やタワーの撤去も出来なくなる。POSに備蓄できる燃料の量は決まっているので、最大24H~36H位は無敵時間が持続する。
攻撃された側はこの時間のうちに可能な限りPOS内の物資を避難させたり、第二段階での迎撃準備を整えるわけだ。まれにストロンチウム入れ忘れでそのまま落ちるPOSもあるとかw
■第二段階
無敵時間が切れてからが本番。よほど大手でもない限り、第一段階の時点で24時間即応できる迎撃艦隊を組織するのは難しい。まずリーンフォースモードまで追い込まれるのは普通だろう。
無敵モードが切れると、タワーへロックする事が出来るようになる。ここからが本番だ。
防御側
・無敵モードの燃料ストロンチウムを補充する。
・タワーのシールドをリモートリペアで回復させる。30%まで回復させられれば、再度リーンフォースモードを発動させる事が出来るようになる。
・砲台のアーマーをリモートリペアで回復させ、機能を復活させる。
・防衛艦隊を集めて作業中の安全を確保する。防衛戦力が用意できそうも無ければ、可能な限りタワーやそのほかの施設を回収して逃げる。
攻撃側のやること
・敵の防衛艦隊を撃破する。
・タワーに止めを刺す。
・タワーが落ちた後、残った回りの施設をパクる。
・月資源がよければ自分達のタワーを替わりに建設してしまう。
要は解除の時間に防衛艦隊なり攻撃艦隊なりを用意できた方の勝ちとなる。ところが、ネットゲームである以上リアルの都合に左右される事も多々あるわけで。
例えば、JP勢のゴールデンタイムである23時頃に敵POSをリーンフォースモードに追い込むとする。しかしリーンフォース解除が36時間後の場合、翌々日の昼11時ごろとなってしまう。
休日ならともかく、平日のこの時間にまたPOSを落とせる艦隊が集まるのはまず無理だ。活動時間帯が異なるメンバーもある程度擁している大きな所でもないと難しい。リーンフォースが24時間なら、また翌日のコアタイムが重なるんだけどなあ。
っと、こんな時間だ。続きはまたこんど。
- [2009/01/15 12:15]
- EVEOnline |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://guis.blog14.fc2.com/tb.php/720-48ed28c0
- | HOME |
コメントの投稿